定住・移住促進住宅(滝ノ台団地)について
町外から浅川町に定住・移住を希望される40歳未満の夫婦、または45歳未満の新規就農者の入居申込みをお待ちしております。
住宅の概要
所在地 |
浅川町大字滝輪字滝ノ台7番地 A、B棟(花火の里ニュータウン内) 浅川町大字滝輪字滝ノ台14番地 C、D棟(花火の里ニュータウン内) |
住宅概要 |
・平成29年度建築 木造2階建 ・間取り:2LDK ・床面積:1階 32.29㎥、2階 25.67㎥、合計 57.96㎥(約18坪) ・設備:オール電化、IHクッキングヒーター、自然冷媒ヒートポンプ給 湯器、温水洗浄便座、エアコン1台、駐車場(2台分) |
家賃 |
月額30,000円 ※ただし、18歳未満の子どもが同居している世帯は、18歳到達後の最初の3月31日まで、月額5,000円減額します。 |
敷金 |
なし |
入居募集方法
募集する住宅や日程等については、町ホームぺージ・広報紙・X(旧ツイッター)などでお知らせします。
入居資格
次の要件をすべて満たしていることが必要です。
①浅川町に定住・移住を希望し、町外に住民登録されている方。
②入居申込時において、申込者及び同居予定の配偶者がともに40歳未満の方、または申込者が45歳未満の新規就農者であること。
③申込者または同居予定者のいずれかが就業(就業見込みを含む。)していること。
④滝ノ台団地に5年以上入居することを確約できる方。
⑤町主催の行事や行政区等の地域活動へ積極的に参加する意志がある方。
⑥申込者、同居予定者に税金等の滞納がないこと。
⑦申込者及び同居予定者が暴力団員でないこと。
※新規就農者の入居を優先します。
申込方法
入居申込書に必要書類を添付して、建設水道課へ提出して下さい。
①浅川町定住・移住促進住宅入居申込書(様式第1号)
②入居申込者全員の住民票
③入居申込者全員の所得課税証明書
④入居申込者全員の納税証明書
⑤新規就農者の場合は就労証明書、内定書又は確約書
入居の手続き
入居の決定があったときは、14日以内に次の書類提出等の手続きをしていただきます。
①賃貸借契約書
②鍵借用書(玄関・物置などの鍵受領書)
③確約書(住宅使用料滞納時の明渡し事項等)
④連帯保証人2名分の所得課税証明書・納税証明書・印鑑証明書
<連帯保証人の資格等>
※連帯保証人は2名必要です。
※連帯保証人が保証する極度額は入居時の360,000円です。
・浅川町内在住者で主たる生計者であること
ただし、浅川町外からの入居者の場合は、浅川町外在住者も認めます。
・連帯保証人2名は別世帯の方であること
・入居者と同程度以上の収入があること
・税金などの滞納がないこと
・浅川町町営住宅・みのわ団地・滝ノ台団地に入居していないこと
・浅川町役場職員、生活保護受給者は対象外です。
⑤口座振替依頼書(住宅使用料・上下水道料金の口座振替)
⑥住民票(滝ノ台団地に住所を異動後、入居決定になった方全員の住民票)
退去
退去する場合は、建設水道課へ退去届を提出してください。また、住宅の内外をよく清掃し、建築物は原状に戻してください。
①事前検査・・・荷物をすべて出した後、修繕箇所を指示します。退去する際は、改築物の撤去、庭木の撤去・庭の整地をしていただきます。場合によ
り、壁の塗装、クロスの張替え、破損箇所についても修繕をお願いすることがあります。
②本検査・・・・事前検査での修繕箇所が改善されているか検査します。
③本退去・・・・家賃に滞納がなく、修繕箇所が改善されているか確認します。
その他
・入居期間は入居日から15年以内です。入居期間が10年を超える1年ごとに、家賃が月額5,000円増額となります。
・原則、退去後は花火の里ニュータウン、または町内に住宅を建築し、定住していただきます。
滝ノ台団地関係各様式はこちら ※町営住宅関係