住宅改修 ~浅川町高齢者にやさしい住まいづくり助成事業~
浅川町高齢者にやさしい住まいづくり助成事業とは?
この事業は、高齢者が自宅における転倒等により要介護(要支援)状態とならないよう、住宅改修を実施する方へ改修資金を助成します。
対象者
65歳以上の高齢者(介護保険認定者を除く)
※介護保険認定者は「要介護1~5(要支援1・2)の人が利用できる介護(介護予防)サービス(リンク)」をご覧ください。
助成対象となる改修
- (1)手すりの取付け
- (2)段差の解消
- (3)すべりの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
- (4)引き戸等への扉の取替え
- (5)洋式便器等への便器の取替え
- (6)その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
助成額
住宅改修工事費の100 分の90、又は、180,000 円のいずれか少ない金額を限度とする
申請方法
「 住宅改修計画書(第1 号様式)(Word)」により申請ください。
- 申請者は、助成対象者となります。
- 申請書には、改修工事見積書、生計中心者の所得証明書、借家の場合は所有者の承諾書(任意)を添付してください。
- 申請書受理後、内容を審査し、後日決定(却下)の通知を交付しますので、その後に工事は着手してください。(施行前の写真も忘れずに撮影してください)
- 申請書は、保健福祉課(℡36-4123)にもございますのでお問い合わせください。