緊急時の備えに ~緊急通報システム事業~
緊急通報システム事業とは?
この事業は、ひとり暮らし高齢者や重度身体障害者等に対し、家庭内での急病や事故等の緊急時に対応するため、電話回線を利用した緊急通報システムを使用し、登録した通報先に連絡する装置を貸与します。
対象者
65歳以上の高齢者(介護保険認定者を除く)
※介護保険認定者は「要介護1~5(要支援1・2)の人が利用できる介護(介護予防)サービス(リンク)」をご覧ください。
対象者
- (1)おおむね65 歳以上のひとり暮らし高齢者
- (2)ひとり暮らしの重度身体障害者
- (3)前2 号に準ずる者で、町長が特に必要と認める者(高齢者のみ世帯等)
主なサービス内容
緊急通報装置

緊急通報ボタンを押すだけで、緊急センターに24時間365通報することができます。
ペンダント

家の中のどこからでも、ペンダントを押すことにより、緊急 センターへ知らせることができます。
ハンズフリーボックス

ナースコールのように枕元からも通報できます。
お元気コール

看護師や専門のオペレーターが、定期的にお電話をし、安否の確認・健康に関するアドバイス・各種相談の受付等を行います。
また、「お元気コール」で利用者の安否が確認できない場合、指定の連絡先へ報告します。
費用負担
生計中心者の課税額に応じて費用負担が発生する場合があります。
利用者負担額 年額0 円~54,432 円
申請方法
「 緊急通報システム利用申請書(様式第1 号)(Word)」により申請ください。
- 申請書には、下記の書類も添付してください。
協力員承諾書(Excel)(地区担当民生委員1 名、その他の協力員2 名)
緊急通報システム利用者台帳(Excel)
日常生活用具給付等事業利用者状況調書(Excel)
■ 前年所得税の課税額を証明する書類(役場窓口) - 申請書は、保健福祉課(℡36-4123)にもございますのでお問い合わせください。