公共料金等の割引
JR旅客運賃
障がい者が単独で片道100kmを超えてJRを利用する場合は、普通乗車券のみ50%の割引を受けることができます。
また、身体障害者手帳「第1種」および療育手帳Aの所持者が介護者とともに利用する場合、介護者も50%の割引を受けることができます。
【対象となる障害および程度】
身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者
航空運賃
12歳以上の障がい者が単独で定期航空路線を利用する場合は、国内全区間運賃の25%の割引を受けることができます。
また、身体障害者手帳「第1種」および療育手帳Aの所持者が介護者とともに利用する場合、介護者も25%の割引を受けることができます。
【対象となる障害および程度】
身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者、精神保健福祉手帳所持者
県内バス運賃
第1種・第2種の障がい者が単独または介護者とともに県内のバスを利用する場合は、本人および介護者が運賃の50%の割引を受けることができます。
ただし、福島交通は身体障がい「2種」の方の介護者割引を受けることができません。
【対象となる障害および程度】
身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者、精神保健福祉手帳所持者
県内タクシー運賃
障がい者が県内のタクシーを利用する場合は、運賃の10%の割引を受けることができます。
【対象となる障害および程度】
身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者
有料道路通行料金
通勤・通院等日常生活において有料道路を利用される障がい者の方に対して、通行料金の半額を割引します。対象となる車は、障がい者1人につき1台となります。
【対象となる障害および程度】
- ① 障がい者本人が運転する場合、身体障害者手帳を交付されているすべての方
- ② 障がい者本人以外の方が運転し、ご本人が同乗される場合
身体障害者手帳、療育手帳に記載されている「旅客鉄道株式会社旅客運減額」が第1種となっている方
【申請について】
事前に役場保健福祉課で証明を受ける必要がありますので、手帳、車検証、運転免許証(本人運転の場合)を持参し申請してください。なお、ETCをご利用になる方はETCカード(本人名義)、ETC車載器管理番号が確認できる書類もあわせて持参してください。
NHK放送受信料
下記の条件にあてはまる場合にNHK放送受信料免除を受けることができます。
【全額免除】
「身体障がい者」、「知的障がい者」、「精神障がい者」が世帯構成員であり、世帯全員が住民税非課税の場合
【半額免除】
「視覚障がい者」、「聴覚障がい者」が世帯主の場合
重度の障がい者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者1級)が世帯主の場合
【申請について】
《申請書は、保健福祉課にあります》
手帳、印鑑を持参してください。